フォノグラム(音の図形)

フォノグラム(音の図形)シーズン2nd、3rdを再アップしていきます。12KENや前頭葉ゲシュタルトなど、フォノグラム研究が新たなステージに入るまでの道しるべです。

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

数学とは何か?ーそれは前頭葉ゲシュタルト表現である

長年数学を研究してきたのですが、数学そのものというよりも、数学とは何なのか?ということを研究してきたのだと思います。 ガリレイが、自然は数学という言葉で描かれているといった時、それは、「前頭葉ゲシュタルト認知である物理世界は、前頭葉ゲシュタ…

後頭葉ゲシュタルトから観た栄養学

最近はあまりしませんが私はよく長期の断食をしていました。3週間は必ずやります。長い時は2か月以上。 何でも自分で体験しないとわかった気になれないので、人体実験をしていた頃です。 そんな時なんですが、気のせいか、森林の中に入っていくと体重が増え…

3D物理空間とフォノグラム空間

フォノグラムは3次元物理空間をはみ出してしまっている情報空間です。 ですので、物理的な形状の外側にもフォノグラム空間は広がっています。 私たちは日常、無意識に、この見えない情報を受け取り生活をしています。が、ほとんどの人は自覚的に意識に上げる…

フォノグラムはバイオリンの後頭葉ゲシュタルト表現

※スルーしてください。 でも、だいぶ説明が解りやすく進化していると思います。 私は、何回も同じようなことを繰り返し考えながら、表現を精錬していくタイプです。 自分が納得するまでこの作業は続きます。 自分が納得するというのは、全人類の代表として納…

前頭葉ゲシュタルトとAI

数学や物理学であっても、前頭葉ゲシュタルト内で自己充足しているのかどうか?を考えてみたいと思います。 これは、AI が物理学や数学の問題を解けるかどうか?ということに繋がります。 ゲーデル不完全性定理というものがあります。 数学の命題においてさ…

観察は次元をこえる

細胞について考えてみます。 というよりも、細胞について観察するといいうことを考えてみます。 細胞を観察するという行為は、前頭葉ゲシュタルトを介した電磁干渉による認知です。 では、細胞は内観できるでしょうか? そもそも細胞という概念は、電子顕微…

生まれたときの記憶

もし、胎児のときの記憶が、前頭葉ゲシュタルト表現であるならば、それは妄想ということになります。 前頭葉ゲシュタルトとは、外在世界の視覚イメージです。 ふつう、人はこれに慣れ親しんでいます。 ですから、生まれたときの記憶をこのイメージに結びつけ…